最強のマウスウォッシュを重曹とハッカ油で手作りしよう!
【この記事は約 4 分で読めます。】
マウスウォッシュが自宅で簡単に手作りできたらいいですよね?しかも効果が高いとなると最高ですね。
今回は簡単に手作りできる最強のマウスウォッシュの作り方を紹介したいと思います。
まず最強のマウスウォッシュって何が最強なんでしょうか?
- 1.虫歯になりにくくして、口臭を抑えることができる!
- 2.簡単に作れてしかも激安!
- 3.体にも無害!
どうですか?こんなマウスウォッシュが自宅で手作りできたら最強じゃないですか?
そんな最強マウスウォッシュを重曹とハッカ油を使って作りたいと思います。
もともと料理などで主に使用されてきた重曹なんですが最近はお掃除などにも効果があるということで注目されていますよね。
そんな重曹は口内ケアにも良い効果があるんです。
またスーッとする成分のハッカ油も消臭効果や天然成分の虫除けなどさまざまな効果から注目されています。
この2つを使って最強のマウスウォッシュが作ってみたいと思います。
このページでは手作りマウスウォッシュの効果から作り方まで詳しく紹介しています。もし作り方だけ手っ取り早く知りたいという人は下の目次から作り方の見出しまでジャンプして見て下さい。
重曹の驚きの効果とは?
手作りマウスウォッシュに使用する重曹には虫歯を予防する効果があるんです。
しかも虫歯の初期段階なら重曹の効果で治すことができるということなんです!
なぜ重曹にそんな効果があるのでしょうか?
口内に生息する虫歯菌は食べカスなどを分解して酸を作り出します。酸は歯を溶かしていくため虫歯が進行していきます。
そこで重曹です。
重曹は弱アルカリ性なので食後酸性に傾いている口内のphを中和することができます。これにより虫歯菌の働きを弱めて虫歯を予防することができます。
さらに歯の表面のエナメル質の再石灰化を促すことができるので、本当の初期段階の虫歯であれば治すこともできるということなんです。
また口内の細菌は食べカスなどを分解する時に口臭の原因となる悪臭ガスを発生させるので、細菌の働きを弱めることができる重曹で口臭予防もできるということなんです。
重曹は歯磨き粉にも使えます!
重曹は先ほど紹介したように口内をアルカリ性に傾ける働きがあるので歯ブラシに付けて歯磨きをすれば虫歯予防に効果があります。
しかも重曹はお掃除グッズに使われるように研磨材の働きもあります。だから歯磨き粉として使用するとホワイトニングの効果も期待できるんです。ただし研磨剤は歯の表面を削って白くするということなので付けすぎややりすぎは歯を傷つけてしまいますので十分注意して下さい。重曹を歯磨き粉として使用する場合は1日1回にしておきましょう。
口臭予防におすすめの歯磨き粉については「口臭予防におすすめの歯磨き粉ランキング!」でおすすめの商品を紹介していますので気になる人はチェックしてみて下さい。
万能ハッカ油の口臭予防効果とは?
ハッカ油とは、シソ科の薄荷草(ハッカソウ)から作られた植物性の油です。主な成分はメンソールなのでとっても爽快感がありますが、天然の成分なので体に害の無い安全なものなんです。
そんなハッカ油には消臭・殺菌効果もあるので、本当に万能で色んな使い方があります。
- 入浴剤
- 制汗スプレー
- 消臭剤
- 蚊、ハエ、ゴキブリなどの虫除け
- カビ防止
- 眠気覚まし
などなど、他にもハッカ油の使い道はたくさんあります。
そんなハッカ油は口臭予防にも効果があります。ハッカ油の消臭・殺菌効果で口内の細菌を減らして、消臭することで口臭を抑えることができます。
またメンソールの爽快感で唾液の分泌を促して口内のネバつきを抑えることができます。
だからハッカ油はマウスウォッシュにも最適な成分なんです。
【簡単】手作りマウスウォッシュの作り方
手作りマウスウォッシュの作り方はとっても簡単です。分量を量って水と重曹とハッカ油を混ぜるだけです。だから3分もあれば出来てしまいます。
1.マウスウォッシュを入れる容器を用意しましょう
週間分くらい作るのであれば500ml以上入るものが良いでしょう。100均で買えます。
2.容器に水500mlを入れます。水は水道水でOKです。
3.重曹を3グラム入れます。ティースプーンで1杯くらいです。※水500mlの場合
重曹はスーパーやコンビニなど割とどこにでも売ってます。ただし重曹には食用と工業用のものがあります。マウスウォッシュに使うのは必ず食用のもこを使用してください。工業用の重曹には石鹸などの体に入ると良くない成分が含まれている物がある為です、
価格はだいたい100グラムで100円くらいです。
4.ハッカ油を3滴ほど入れます。
ハッカ油は数滴単位で使用することが多いのでスポイトがあるととっても便利です。ちなみにこのハッカ油にはスポイトが付属していました。便利ですね。
ハッカ油はドラッグストアなどで購入できます。もし近所のドラッグストアで売ってない場合はアマゾンや楽天などのインターネット通販でも購入できます。
価格は20mlで1000円程度です。ちょっと高く感じるかもしれませんが1回に3滴くらいしか使わないので20mlもあればかなりの量のマウスウォッシュを作ることができます。
5.よく混ぜて出来上がり!
どうですか?すごく簡単ですよね。しかも1度材料(重曹、ハッカ油)を買えば少なくとも40〜50回は作れるので価格もとってもリーズナブルですね。市販のマウスウォッシュと比較すると全然安いと思います。
手作りマウスウォッシュの使い方
手作りマウスウォッシュの使い方と言っても普通のマウスウォッシュと変わりません。
口に含んで約30秒ほどクチュクチュして吐き出すだけです。食後や歯磨き後に1日3~4回程度使いましょう。
マウスウォッシュの後は水でゆすぐ必要はありません。せっかく重曹の効果で細菌を弱らせようとしているのに水で洗い流してしまったら効果が無くなってしまいます。
マウスウォッシュは冷蔵庫に保管します。冷蔵庫だと約1週間の保存が可能です。
冷蔵庫に保管する時の注意ポイント!
冷蔵庫にマウスウォッシュを入れていると水と間違って飲んでしまうということなんです。
「そんなまぬけなことしないよ!」と思ってませんか?意外とやってしまうんです。実は私は2回ほどやってしまってます。コップに入れて飲みかけた瞬間「ウゲー!」ってなります。
もちろん重曹もハッカ油も人体には害のない成分なので飲んでも問題はありませんが、おいしいものではありません。
間違えないようにマウスウォッシュの容器には何かわかりやすい目印をつけておきましょう。
手作りマウスウォッシュまとめ
- 重曹は口内の細菌の働きを弱めて虫歯予防
- ハッカ油の消臭・殺菌効果で口臭予防
- 作り方は水、重曹、ハッカ油を混ぜるだけ
- 1日に3~4回食後、歯磨き後に使うだけ