自分の口臭が気になる時に飲み物で手軽に口臭予防ができればいいと思いませんか?

飲み物だと仕事中などでも周りから見ても違和感なく口臭予防ができますよね。

このページでは飲み物による口臭対策方法について詳しく紹介しています。飲み物で口臭予防ができればいいなと思っている人は是非参考にして下さい。

飲み物で口臭予防ができるの?

飲み物の水面

まず初めにそもそも飲み物なんかで口臭を抑える事ができるのか?というポイントについて説明したいと思います。

結論から言うと、飲み物で口臭予防はできます。

ただしどんな飲み物でも良いという訳ではありません。また口臭の原因によっては臭いを抑える事ができません。ここは理解しておいて下さいね。

口臭の原因の約8割は口内にあります。口の中には何百億もの細菌が生息しています。これらの細菌は食べカスや粘膜細胞を分解する際にメチルメルカプタンや硫化水素やジメチルサルファイドなどの臭気成分を発生させます。これが口臭の大きな原因なんです。

だから口内の細菌を減らしたり、食べカスなどの汚れを減らす事が口臭予防にとても有効な方法になります。そして飲み物はこのポイントに効果があるので口臭予防に効果があります。

飲み物の口臭予防効果として大きく以下の2点があります。

  • 唾液の分泌を促す
  • 汚れを洗い流す

唾液の分泌を促す

口内の唾液には細菌の繁殖を抑えて清潔に保つという働きがあります。ところが体内の水分が不足していたり、緊張や不安を感じると唾液が減少して口の中が乾いてしまいます。すると口内の細菌が増殖してしまい口臭もきつくなってしまいます。

そこで水を飲むことで口の中を潤したり、体の水分不足を解消して唾液の分泌を促すことができます。これにより口臭を抑えることができます。

汚れを洗い流す

飲み物を飲むことで直接的に口内の汚れを洗い流すことができます。これにより口臭の原因となる食べかすなどを取り除くことができます。

ただし、飲み物を飲んだり液体で口をゆすぐだけでは口内の掃除として十分ではありません。しっかりと掃除をする為には必ず歯磨きや歯間ブラシなどを用いて行うようにしましょう。

口臭予防に効果がある飲み物とは?

コップ1杯の水

まずは純粋な水ですね。

口臭が気になる時にコップ1杯の水を飲むことで口の中も体の中も潤すことができます。

水は糖分など余計なものが入っていないという点や、どこにでもあるという点など最も手軽に行える口臭対策と言えるでしょう。

お茶

お茶

次に口臭対策におすすめなのがお茶ですね。

お茶にはカテキンやフラボノイドといった殺菌作用のある成分が含まれているので、口内の細菌の繁殖も抑えることができ、口臭対策になります。

食後にお茶や紅茶を飲むのは一息つく為だけでなく、口臭対策にも効果的ということなんですね。

お茶の飲み過ぎに注意!

先ほど紹介したようにお茶には口臭を抑える効果があります。といってお茶をガブガブたくさん飲むのは止めておきましょう。

なぜならお茶にはコーヒーと同じカフェインが含まれているものが多くあります。カフェインには利尿作用があり、体の水分を奪ってしまいます。

すると唾液の量も減ってしまい口臭の原因になってしまいます。

牛乳

牛乳と牛の人形

牛乳はにんにくやニラなどを食べた後の口臭に効果があると言われています。

それはにんにくやニラに含まれているアリインという臭い成分を包み込むという効果があるからなんです。

牛乳は食前に飲むのがベストですが、食後でも口臭対策効果は期待できます。

にんにくとニラの口臭と口臭対策については下記の記事でも詳しく紹介しています。

口臭予防に効果がない飲み物とは?

それでは逆に口臭予防に効果がない飲み物について紹介していきます。

コーヒー

コップに入ったコーヒー豆

これはみなさん簡単に想像できると思います。

コーヒーを飲んだ後の人と会話をすると何とも言えない独特な臭いがしますよね。あれはコーヒー豆の粒子が舌の表面に付着してしまうからなんです。

またお茶のところでも紹介したようにコーヒーに含まれるカフェインは体の水分を奪って唾液を減少させてしまうので、そちらの面でも口臭の原因になります。

つまりコーヒーは口臭対策に効果がないどころか逆に口臭の原因になってしまうということですね。

コーヒーと口臭については「コーヒーを飲んだ後のおすすめ口臭対策方法!」の記事で詳しく紹介していますのでコーヒーをよく飲む人は是非参考にしてみて下さい。

ジュース

ぶどうジュース

何となくフルーティーな香りが口の中の臭いを誤魔化してくれそうな雰囲気がありますがそんなことはありません。

ジュースには糖分が含まれているので、細菌の餌になったり虫歯の原因にもなるので口臭対策には良くありません。

お酒

日本酒

こちらも言うまでもありませんね。

お酒を飲んだ後の人の口臭が臭いのは皆さん承知の通りだと思います。またお酒は肝臓や胃への負担も大きいのでそれらの内臓が原因で口臭がきつくなってしまう可能性があります。

肝臓や胃が原因の口臭については

で詳しく紹介していますので参考にしてみて下さい。

飲み物で口臭予防をするときのまとめ

  • 口臭予防には必ず水かお茶で行うようにしましょう。
  • お茶もカフェインが入っているので飲み過ぎには要注意!
  • コーヒー、ジュース、お酒はNG

飲み物による口臭対策は一時しのぎなものとして考えておいて下さい。体内の水分不足やドライマウスの原因が解消されない限りはしばらくすると再び口臭はきつくなってしまいますので注意して下さい。