ネギと言えば日本の食卓には欠かせない食材ですよね。ネギは栄養が豊富でどんな料理にも合うので、まったくネギを食べない日の方が少ないかもしれません。
ただ1つ気になるのが食後の口臭ですよね。
美味しいから調子に乗ってバクバク食べていると、食後の口臭が独特なネギ臭になってしまいます。
しかもなかなかその臭いは消えないので食べ過ぎると翌日まで続いてしまうという厄介な場合もあります。
このページではネギを食べた後の口臭について発生のメカニズムから対策方法や調理方法まで幅広く紹介しています。大事な用事があるのにネギをたくさん食べてしまった人や口臭を気にすることなくネギを食べたい人は是非チェックしてみて下さい。
ネギを食べた後に口臭がきつくなる原因とは?
ネギはにんにくやニラと同じく「アリシン」という成分が口臭をきつくさせてしまいます。
ネギに含まれている臭い成分アリシンは体の中に吸収されると、血液を介して全身へ運ばれて行きます。そして肺にまで運ばれてきた臭い成分は気化されて呼吸の際に口から漏れ出てしまいます。
これがネギを食べた後に口臭がキツくなる仕組みです。
このネギによる口臭は口の中ではなく体の中から出てくるので歯磨きなどの口内ケアでは抑えることができないという厄介なポイントもあります。
ネギを食べた後は16時間臭いが消えない?
ネギを食べた後の口臭はアリシンによる口臭は体の中に一度取り込まれてから臭いを発生させるので食後長い時間臭いが消えません。
その時間は約16時間と言われています。
※食べた量や調理方法によって異なります。
つまり昼飯に食べたらその日は夜まで臭いが消えず、晩飯に食べたら翌日の午前中まで臭いが消えないということになります。
デートや面接など大切な用事がある時は時間を計算してネギを食べた方が良いということですね。
ネギを食べた後の口臭を効果的に抑える方法とは?
ここからはネギをたくさん食べ過ぎてしまった後に口臭が気になる場合の対策方法を紹介します。
消臭効果のある食べ物を食べましょう。
ネギの口臭を抑える効果が期待できる食べ物
- コーヒー
- 緑茶
- ヨーグルト
- りんご
- レモン
- パセリ
- 酢
- 青汁
- ほうれん草
これらの食品にはそれぞれ成分は違いますが消臭効果があります。ネギを食べ過ぎてしまったなと感じた時は食後すぐにこれらを食べることで食後や翌日の口臭を和らげることができます。
ただし、食後1時間程度でネギは胃から体の中へ吸収されてしまいます。そうなるとこれらの食べ物では口臭を抑えるのは手遅れになるので注意しましょう。
ネギを食べて時間が経ってしまった場合の口臭対策方法について
ネギを食べてすぐであれば上記で紹介した食品を食べれば口臭予防ができるのですが、すぐに消臭効果のある食べ物が食べれない場合もありますよね?
そんな場合は口臭サプリメントが効果的です。
口臭サプリメントは胃の中にあるネギの臭い成分はもちろんですが、胃からさらに体内へ吸収されてしまった臭い成分にも働きかけて臭いを抑えてくれます。
私は口臭サプリメントを日常的に飲んでいますが、ネギやにんにくなどを食べた時はいつもより2粒ほど多めに飲んでいます。
それだけで翌日の口臭が全然違います。
もしネギやにんにくなどの口臭がきつくなる料理をよく食べる人は是非口臭サプリメントを試してみて下さい。
当サイトでは私が使用した中でも効果の高かった口臭サプリメントを紹介しています。
口臭サプリメントを選ぶ際はぜひ参考にしてみて下さい。
口臭を抑えるネギの調理方法
では次にネギを食べる前に調理方法によって臭いを抑える方法について紹介したいと思います
ネギは食べたいけど口臭は抑えたい!そんな時は熱を加えて調理すると良いでしょう。
ネギに熱を加えて調理することでアリシンの臭いが抑えられるんです。
食後や翌日に大切な用事がある時はネギを加熱して調理するようにしましょう。
また口臭の原因になる「アリシン」は青ネギよりも白ネギに多く含まれています。口臭が気になる場合はできるだけ青ネギを食べるようにしましょう。
さらに生のネギはかなり口臭をキツくさせてしまうので、絶対に口臭がキツくなるとダメな時は必ずやめておきましょう。
ネギで口臭がきつくなる料理
朝食や昼食でもよく食べる機会がある料理でネギが原因で口が臭くなりやすいものを紹介します。
- お蕎麦の上にのっているネギ
- 納豆の上にのっているネギ
- パスタ(特に和風)の上にのっているネギ
どうですか?納豆などは毎朝食べる人もいるのではないでしょうか?
またお蕎麦やパスタは昼飯に食べることも多いと思います。
口臭を抑えたい時はネギが使われているかどうかをチェックして食べるようにしましょう。
ネギは口臭の原因になりますが栄養豊富な食品です
ネギにはカロテン、ビタミンA、ビタミンC、などたくさんの栄養成分が含まれているので以下のような効果があります。
- 疲労回復
- 血行促進
- 免疫力アップ
- 高血圧予防
- 生活習慣病予防
ネギは臭いが気になる事もあると思いますが健康の為にも調理方法を工夫してたくさん食べるようにしましょう。
ネギを食べた後の口臭まとめ
どうでしたか?ネギを食べた後の口臭について理解できましたでしょうか?
確かにネギは口臭の原因となってしまいますが、栄養豊富で健康に良いので調理方法や食べるタイミングを工夫してぜひとも日々の食事に取り入れて下さい。
またどうしても食後や翌日の口臭を抑えなければならない時は当サイトで紹介した対策方法を試してみて下さい。