タニタのブレスチェッカーの精度はどんな感じ?

タニタのブレスチェッカーを購入してみました。

今までブレスチェッカーの精度なんて信用していませんでした。

でも色んなサイトで口コミや評価を見ていると「なかなか良い」という意見もそれなりに見受けられたので、実際に試してみないと分からないなということで購入して使ってみることにしました。

結論から言って私は「購入して良かった!」と思っています。

なぜならお酒を飲んだ時やにんにくを食べた後など確実に口臭がキツくなっているだろうなぁという時はしっかりと反応してくれますし、小さいのでどこにでも持ち運びができて口臭が気になる時にサッとチェックができるからです。

もちろん測定結果に「???」の時もあるのですが、今自分の口臭はどんなものか気になる時にちょっとした参考にはなるので満足しています。

今回私が購入したブレスチェッカーはタニタ(TANITA)の「口臭チェッカー ブレスチェッカー HC-212M (グリーン)」です。

購入してから1週間ほど毎日数時間おきにブレスチェッカーで口臭をチェックして1日の口臭の変化を観察してみました。この測定結果を見てもらえばだいたいブレスチェッカーの精度が分かるのではないかと思います。

ブレスチェッカーを買ってみようかなと迷っている人はぜひ参考にしてみて下さい。

ブレスチェッカーの口臭測定方法について

ブレスチェッカーの測定結果

ブレスチェッカーの測定方法はとっても簡単です。キャップの部分を持ち上げると自動的に電源が入って、5秒のカウントダウンが始まります。そしてピピッという音がなり「START」の文字が液晶に表示されたらフーッと息をセンサー部分に吹きかけます。約4秒間息を吹きかけるとピピッという音とともに測定結果が6段階で表示されます。

6段階の測定結果は以下のようになります。

  • 0「口臭は感じません」
  • 1「弱い口臭を感じます」
  • 2「口臭を感じます」
  • 3「強い口臭を感じる時があります」
  • 4「強い口臭を感じます」
  • 5「非常に強い口臭を感じます」

液晶にそれぞれの数字と人の顔が臭そうな表情とともに表示されます。

ブレスチェッカーの取扱い説明書

笑顔

10秒もあれば簡単に口臭をチェックすることができますよ。またブレスチェッカーの大きさもとても小さいのでポケットに入れて持ち運ぶことも簡単です。

1日のブレスチェッカーの測定結果推移!

それでは早速ブレスチェッカーを1週間毎日数時間おきに測定した結果を見ていきたいと思います。今回はブレスチェッカーの測定精度がどんなものかを調べる為に、家にいる時はブレスチェッカーと同時に家族にも口臭を臭ってもらうことにしました。

朝起きてすぐの口臭

目覚まし時計

朝起きてすぐの口臭は誰でもキツいですよね。寝ている間に口内に細菌が大量に繁殖するからですね。そんな朝起きてすぐの口臭を1週間毎日測定してみました。

結果は3「強い口臭を感じる時があります」が4日、2「口臭を感じます」が3日でした。

自分の想像では間違いなく5「非常に強い口臭を感じます」かなと思っていたので、ちょっと予想外で嬉しかったです。

測定結果が3の日は前日にお酒を(多めに)飲んだ日でした。2の日は前日にお酒を飲まなかった(少しだけしか飲まなかった)日で睡眠時間も長くとった日でした。

家族の口臭チェック

ブレスチェッカーでは3や2だったのですが、家族に口臭をチェックしてもらうとそれはもう臭くて吐きそうとのことでした。ブレスチェッカーの測定結果で喜んだ自分が恥ずかしくなりました。

朝の歯磨き後の口臭

歯ブラシ

私はいつも朝起きて簡単に朝食(パンなど)を済ませて、それから歯磨きを行います。その歯磨き後の口臭をブレスチェッカーで毎日測定しました。

結果は1「弱い口臭を感じます」が5日で2「口臭を感じます」が2日でした。

この測定結果は少しショックでした。歯磨きをした直後なのに少し口臭を感じるなんてびっくりでした。朝は時間がないので3分くらいしか歯磨きをしないのでもっとしっかりと磨かなければならないのかなと感じました。

家族の口臭チェック

歯磨き後の口臭チェックはブレスチェッカーの測定結果とは逆で家族にはミントのいい匂いという反応をもらいました。もしかしたらブレスチェッカーはミントの香りに反応してしまったのかな?という風にも感じました。

昼ご飯前の空腹時の口臭

腹が減っている男性

私は朝食を7時半頃に食べて昼ご飯はだいたい12時半〜1時くらいの間に食べます。だから12時くらいになるとかなりお腹が減ってきます。

空腹時も口臭って気になりますよね。そこで毎日12時に口臭を測定してみました。

結果は4「強い口臭を感じます」が4日で3「強い口臭を感じる時があります」が3日でした。

やっぱり空腹時は口臭がキツくなっているんですね。ただ測定結果で4が多いのはちょっとショックでした。

家族の口臭チェック

平日のこの時間は会社のトイレでこっそり測定しているので家族にチェックはしてもらえていませんが、休日の昼ご飯前の空腹時にチェックしてもらうとかなり強烈な臭いということでした。空腹時の口臭はブレスチェッカーも家族のチェックも同じような結果になりました。

昼ご飯後の口臭

昼ご飯

昼ご飯を食べた後は空腹も満たされて、唾液の分泌量も増えているはずなので口臭はどうなのでしょうか?毎日昼食後10分後くらいに測定してみました。

結果は4「強い口臭を感じます」が1日で3「強い口臭を感じる時があります」が2日で2「口臭を感じます」が4日でした。

昼ご飯に臭いがある料理(ペペロンチーノなど)を食べた日は結果が4でした。だから食べる物によってブレスチェッカーの測定結果は左右されることが分かりました。

家族のチェック

ご飯を食べた後の口臭は空腹時よりもかなり抑えられているとのことでした。また臭いのタイプも空腹時とは異なり、食べ物の臭いが混じったニオイになっているそうでした。

夕方5時の口臭

夕焼け

夕方5時は昼ご飯前と同じくお腹が減ってきていて、さらに平日は仕事で体に疲れも出てきている状態です。自分的には昼ご飯前よりも口の中が乾いて口臭がキツくなっているような感じがしていました。そこで毎日5時にブレスチェッカーで測定してみました。

結果は3「強い口臭を感じる時があります」が4日で2「口臭を感じます」が3日でした。

自分では4とか5の測定結果が出るのかなと思っていたのですが、予想外に良かったので嬉しかったです。ただ、今の所5の測定結果は出ていないのでこのブレスチェッカーで5が出るということは相当強烈な臭いじゃないと出ないのでは?と感じました。

夜9時まで残業した時の口臭

残業をしている男性

週に3日は仕事で夜9時頃まで残業することがあるので、その時に口臭を測定してみました。私は基本的に間食はしないので、昼ご飯を食べた後は何も食べていません。飲み物は水かお茶を1〜2時間にコップ1杯飲む程度です。

さすがに夜9時はかなりキツい口臭になっていると思いますので測定結果も悪いと思います。

結果は3「強い口臭を感じる時があります」が3日で4「強い口臭を感じますが2日、そして2「口臭を感じます」が1日でした。

この測定結果には驚きでした。正直ほとんど5かなと思っていたのですが、5がなかったどころか2が1日あったということに驚きました。もしかして私の口臭ってそこまでキツくないのかも?という喜びと同時にブレスチェッカーの精度について少し疑問が湧きました。

家族のチェック

やはりこの時間の口臭はブレスチェッカーの結果とは違ってかなりクサイ臭いになっていました。私がハーッとすると母親は相当嫌そうな顔をしていたのでかなり強烈な臭いだったんだと思います。

お酒を飲んだ時の口臭

ビール

お酒を飲んだ時の口臭は特有の臭いでキツいですよね。終電間際の電車なんかに乗ると自分が飲んでない時はお酒臭くて耐えられない時もあると思います。そんなお酒を飲んだ後の口臭をブレスチェッカーで測定しました。

結果はお酒を飲むと確実に5「非常に強い口臭を感じます」になりました。

ブレスチェッカーは特定の臭い(お酒の臭い、にんにくの臭い)に反応しやすいのかなと感じました。

家族のチェック

お酒を飲んだ後は、やはりアルコール特有の臭いがすると言われました。ただグラス2〜3杯程度の飲酒量で家族からは少し臭う程度と言われた時でもブレスチェッカーはしっかりと5の測定結果になりました。

ブレスチェッカーの精度まとめ

手のひらのブレスチェッカー

1週間毎日いろいろな時間にブレスチェッカーで口臭を測定してみましたが、おおむね口臭がキツくなりそうな時間には3や4の測定結果になりました。

ただ家族のチェックではかなり臭い時でも、5の測定結果は出ませんでした。通常の口臭では5まではなかなか行かないのかもしれませんね。

また食べ物・飲み物系(にんにく、お酒)の臭いにはよく反応することがわかりました。

ブレスチェッカーを毎日使っているとなんとなく自分の基準値のようなものが分かってくるので、「この時間帯でこの測定結果は結構口臭がキツいのかも?」このような感じになってくると思います。

口臭が気になる時にブレスチェッカーはちょっとした目安にはなると思います。だから測定結果が悪い時は歯磨きなどで対策をしたり、思ったよりも良い測定結果の場合は安心感が得られるので私はなかなか気に入って使用しています。