電動歯ブラシは最近テレビCMでもよくやっているので本当にあんなによく汚れが落ちるのかな?と思っている人は多いと思います。
特に口臭で悩んでいる方は口臭には効くのかな?なんて疑問も湧いているのではないでしょうか?
ちなみに私はフィリップス(ソニックケアー)の電動歯ブラシを約1年ほど使っています。
このページでは電動歯ブラシの効果や口臭予防に効くのか?という点などについて実際に使用した体験談も交えながら詳しく紹介しています。電動歯ブラシを買おうかどうか迷っている方へ参考になれば良いなと思っていますので、是非最後までチェックしてみて下さい。
電動歯ブラシの種類について
電動歯ブラシと言っても音波歯ブラシや超音波歯ブラシなどいくつか種類があるのを知っていましたか?
ここではまず電動歯ブラシを大きく分けた3つの種類とそれぞれの特徴について紹介したいと思います。
電動歯ブラシ
一般的に電動歯ブラシと言うと以下で紹介する音波歯ブラシなども含めた広い意味で使われますが、ここでの電動歯ブラシはより狭い意味での電動歯ブラシを指しますので注意して下さい。
電動歯ブラシは名前の通り電気の力で歯ブラシのヘッド部分が動いて歯の汚れや歯垢を落とすことができるものです。
だいたい毎分2500〜7500回ブラシが振動するものを電動歯ブラシと呼びます。
電動歯ブラシ(狭義)は電動歯ブラシ(広義)の入門編のようなもので、価格も最近では安い物なら500円~600円くらいから販売されています。
音波歯ブラシ
音波歯ブラシは電動歯ブラシよりもより高速で振動する歯ブラシです。毎分約30000回も振動することで汚れや歯垢をより強力に除去することができます。
音波歯ブラシではソニックケアーなどが有名な商品ですが、電動歯ブラシに比べて値段が高いという特徴があります。1番安い機種でも8,000円~10,000円前後はすると思います。
超音波歯ブラシ
超音波歯ブラシは音波歯ブラシよりもさらに高速でヘッドが振動する歯ブラシです。人間の耳では聞きとることができない毎秒2万回以上の振動を使用して歯垢を除去していきます。
超音波歯ブラシは頑固に結合した歯と歯垢の繋がりを緩めることができるという特徴があります。
ただし振動がより高速だからと言って音波歯ブラシよりも歯垢除去能力が高いとは言えないようです。
歯医者さんの間でも超音波よりも音波歯ブラシの方が歯垢除去能力は高いという意見もあったり、ソニックケアーの販売資料でも音波歯ブラシの方が歯垢をよく落とすことができたというデータもあります。
超音波歯ブラシが良いか音波歯ブラシが良いかは個人の好みによるのかもしれません。
ちなみに超音波歯ブラシで代表的なメーカーは「ウルティマ」で価格は15,000円前後くらいからなので音波歯ブラシよりも少し高いと言えます。
電動歯ブラシを1年間使った感想
私はフィリップスのソニックケアー(イージーグリーン)を約1年間ほど使用しています。購入価格は確か10,000円くらいだったと思います。
まず1番の感想としては「楽ちん」というのがあります。
それはなぜかというと時間的に早く磨けるからなんです。全体を2分で磨くことができて、2分たつと自動的に電源がオフになります。
しかも30秒ごとに「ピッ」という効果音で上の歯を磨いて下さい、下の歯を磨いて下さいという案内があるので全体が丁度2分で磨けるようになっています。
ちなみに2分というのはアメリカの歯科専門家が推奨するブラッシング時間だそうです。
少し磨き足りないところがある場合はもう1度電源をオンにして磨くこともできます。だから歯磨きに使う時間が短くなったという事が第1の大きな印象にあります。
そして大切な磨き終わった後の感想ですが、歯の表面は手で磨いた時よりもツルツルになっているのを実感できます。
手で磨いていると歯の側面とかが歯磨き後でもザラザラする時ってありますよね。あれが電動歯ブラシだとほとんどありません。
これが手で磨くよりもよく磨けている証なんだと思います。
だから私の中では電動歯ブラシはなかなか便利で機能的なものなんだと実感できています。もちろん「うーん・・・」と感じる点もあります。次はそちらの点についても紹介したいと思います。
電動歯ブラシのデメリットだと感じる点。
電動歯ブラシで1番残念だなと感じる点は「高い!」事です。
何が高いって電動歯ブラシ本体ではありませんよ。
「替えのブラシ」がめちゃくちゃ高いんです。
私の使っているソニックケアは特に高くて4本で3,800円くらいもするんです。しかも説明書には「約3ヶ月ごとに交換して下さい。」と書いてあるので年間3,800円くらいも替えブラシ代でかかってしまいます。
通常の歯ブラシに比べたら7~8倍くらいの価格ですよね。
他のメーカーだとそこまで高くない物もあるのかもしれませんが、ソニックケアと言えばCMも頻繁にやっている電動歯ブラシの代表的な商品なのにちょっと高すぎるかなーという感じです。
しかも丁寧にブラシ交換時期はブラシの色が白く変わるように作られていて、まだまだ使える感じなのに交換を催促されているように感じてしまいます。
これが私の唯一の電動歯ブラシへの不満点です。
それ以外には充電に関しても1度行えば1週間くらい持ちますし、洗い方もそのまま丸洗いできるので特に問題なく使用しています。
電動歯ブラシの口臭予防効果
さて最後に電動歯ブラシは口臭予防に効果があるのか?というポイントについて紹介していきたいと思います。
これについては「手動の歯ブラシとそこまで変わらないかも」というのが私の正直な感想です。
というのは電動歯ブラシで歯磨きをすると歯の表面はツルツルになりますが、歯の間まではそこまで綺麗に掃除できていないと感じるからです。
実際に歯の間に詰まったトウモロコシのカスなんかが歯磨き後でも詰まっている事がありますし、さらには歯磨き後に歯間ブラシをするとかなり臭い歯垢が取れます。
だから電動歯ブラシでも歯の間はそこまで綺麗に汚れを掃除できていないという事なので、口臭予防に特別優れているとは言えないという事ですね。
ただし電動歯ブラシは歯磨きの時間を短縮できるので、その分歯間ブラシやデンタルフロスなどを使用して歯と歯の間も入念に掃除することでかなり完璧に近く掃除することができて、口臭を予防することにも繋がると思います。
口臭予防の為に電動歯ブラシを購入しようと考えている人は是非上記の事を頭に入れておいて下さいね。
電動歯ブラシに歯磨き粉は必要なの?
電動歯ブラシの説明書には歯磨き粉を使用しなくてもよいと書かれているものが多いのですが、実際には歯磨き粉をつけないと歯を磨いた感が少なく物足りなく感じると思います。だから私は毎日電動歯ブラシにも歯磨き粉をつけて磨いています。
ただし電動歯ブラシは手磨きよりもかなり高速で多くの回数を磨くことができるので、多くの歯磨き粉に含まれている「研磨剤」が歯を傷つけてしまうそうなんです。だから私は電動歯ブラシには研磨剤が含まれていない歯磨き粉を使用しています。また、発泡剤という泡立ちをよくする成分も電動歯ブラシでは泡立ちすぎてしまい磨きにくくなってしまうので、あまり発泡剤が入っていない低発泡のものを選んでいます。
歯磨き粉に含まれている研磨剤については「研磨剤が入っている歯磨き粉の本当の効果とは?」で詳しく紹介していますのでぜひ参照してみて下さい。
さらに歯磨き粉には虫歯や歯周病の予防、口臭予防、歯茎の炎症を抑えるなどの効果がある薬用成分が含まれている商品も多くあります。これらの歯磨き粉は口内の汚れを掃除するだけでなく口内環境を効果的に改善してくれます。だから口臭や歯周病が気になる人は是非使った方が良いと思います。
当サイトでは電動歯ブラシにおすすめの歯磨き粉についても詳しく紹介しています。
電動歯ブラシ用の歯磨き粉を探している人はぜひ参考にしてみて下さい。
電動歯ブラシと口臭のまとめ
- 電動歯ブラシには音波歯ブラシと超音波歯ブラシがある
- 電動歯ブラシは歯磨きの時間短縮に効果的
- 電動歯ブラシは歯の表面をツルツルにしてくれる
- 電動歯ブラシは歯と歯のすき間まではきれいに掃除できたない
- 電動歯ブラシ単体では口臭予防にそこまで高い効果はない