マスクをしていると自分の息がマスクで遮断されるので口臭対策として使っている人もいるのではないでしょうか?またマスクをしていると他人の口臭も臭わなくなるので満員電車やエレベーターなどの混雑した所で嫌なニオイを感じずにいられるというメリットもありますよね。
でもマスクを長時間つけているとマスクの中やマスク自体がかなり臭くなって本当に口臭対策になっているのかな?と不安になりませんか?
このページではマスクの口臭対策効果について紹介していますのでマスクが本当に口臭対策になっているのか不安な人はチェックしてみて下さい。
マスクは本当に口臭対策に効果があるの?
マスクは息をマスクの布で遮断するので口臭対策には効果があります。かつて私の強烈な口臭でもマスクで抑えることができていました。だから口臭が気になる人でもマスクを着用している間は周囲に口臭で迷惑をかけることはほぼないと思います。
ただし長時間マスクをつけていると自分の口臭で気分が悪くなったり、マスク自体が臭くなってしまうこともあります。
そうなると口臭対策で付けていたマスクが自分自身に悪影響を与えてしまうことになりますので気をつけましょう。
マスクが臭くなる3つの原因
マスクは長時間つけているとマスク自体が臭くなってしまいます。その主な原因は以下の3つです。
1.唾液による臭い
マスクをつけながら喋ったりしていると唾が飛んでマスクに付着します。この唾の臭いが徐々にマスクを臭くさせてしまいます。
唾液の臭いがどんなニオイかを知りたい場合は、自分の手を少しペロッと舐めて少し時間が経ってから舐めた所を臭ってみて下さい。唾液の臭いニオイが分かると思います。
2.細菌による臭い
マスクをしながらくしゃみをすると唾液と一緒に細菌もマスクに付着してしまいます。
風邪などでくしゃみを何回もしているとマスクの内側は細菌だらけになって臭いも発生してしまいます。
3.マスク自体の臭い
マスク自体がもともと無臭ではありません。少し特徴のあるニオイなので苦手な人もいるのではないでしょうか。
そんなもともと臭いマスクに唾液や細菌による臭いが混じることでけっこうクサいマスクになってしまいます。
マスクを効果的に使用する方法
長時間使用しない
同じマスクを長時間着用しているとどうしても唾液や細菌が付着して臭くなってしまいます。だから日中はずっとマスクを付けていたいという人は交換用のマスクを2~3枚用意しておきましょう。
食後は歯磨きをする
ご飯を食べると口内に食べかすが付着するので細菌も増加します。その為マスクに移る細菌の量も増えてしまいます。だから食後はしっかりと歯を磨いて口内に食べ残しや歯垢が少ない状態にしておきましょう。
口で呼吸しない
口で呼吸をしているとずっと口が開いている状態になるのでマスクに唾液や細菌が付着しやすくなります。できるだけ鼻で呼吸をするようにしましょう。
また口での呼吸は口内の乾きを招いてドライマウスになってしまいます。ドライマウスは口臭の原因にもなりますのでそういった点でも鼻で呼吸するようにしましょう。
マスクに頼らない口臭対策方法
最近は冬や花粉の季節だけじゃなくて年中マスクをつけている人を見かけるようになりました。だから口臭対策としていつもマスクをしていてもそんなに違和感は無いと思います。
でもマスクによる口臭対策は「臭い物にフタ」的な方法なので根本的な改善にはなりません。また常にマスクをつけ続ける訳にはいきません。
その為にもマスクに頼らない根本的な口臭対策もしっかりと行いましょう。
正しく歯磨きを行いましょう
口臭の原因の多くは口内にあります。正しくしっかりと歯を磨くことで口臭を抑えることができます。
歯磨きが十分でないと、歯垢や食べカスが口内に残ってしまいます。すると歯垢に生息する細菌が悪臭ガスを発生させてしまい口臭の原因になります。だから歯磨きをしっかりと行い、歯垢や食べカスが残らないようにしなければなりません。
歯磨きは歯ブラシだけでは十分に汚れを掃除することはできません。歯と歯の間や歯茎の隙間など歯ブラシでは届きにくい箇所が口の中にはたくさんあります。だから歯ブラシの他にも歯間ブラシやデンタルフロスやタフトブラシなどを使用して口内の隅々まで掃除することが口臭対策には大切になります。
歯ブラシ以外の口内ケアグッズは「歯間ブラシのすごい口臭予防効果!」「おすすめ!タフトブラシは口臭予防に効果アリ!」で紹介していますので参考にしてみて下さい。
また口臭対策には歯磨き粉選びも大切なポイントになります。口臭を効果的に抑えるには口臭予防効果の高い歯磨き粉を使用することが重要です。当サイトでは口臭対策におすすめの歯磨き粉も紹介しています。
一度使用してみると口内のスッキリ感が全然違うと思いますので口臭を本気で抑えたい人はぜひ一度試してみて下さい。
歯磨きでも治らない口臭は生活習慣の改善と口臭サプリメントで対策しましょう
口臭の原因の多くは口内にあるので、歯磨きをしっかりと行うことでニオイを抑えることができるのですが、口臭の原因が体内にある場合はいくら歯磨きを行っても口臭を抑えることができません。
体内からくる口臭は胃や肝臓などに原因がある場合が多く、生活習慣や食生活の改善が必要になります。そうすることで胃や肝臓などの内臓の調子が回復して口臭も抑えることができます。
胃や肝臓が原因の口臭については「胃の臭いが原因の口臭をスッキリ消す方法とは?」「肝臓が原因の強烈な口臭を抑える2つの対策法!」で紹介していますので参考にしてみて下さい。
また生活習慣や食生活の改善は続けることで徐々に口臭を抑えることができます。いち早く口臭を抑えたい人は口臭サプリメントがおすすめです。
口臭サプリメントは体内で発生した悪臭成分を消臭・無臭化することで口臭を抑えることができます。だから体の中に原因がある口臭に効果的なんです。
当サイトでは効果が高かったおすすめの口臭サプリメントを紹介しています。
歯磨きはしっかりとやっているのに口臭が治らないという人は1度口臭サプリメントを試してみて下さい。