
歯並びが悪い人は歯並びの良い人に比べて口臭がキツくなりやすいんです。
なぜなら歯並びが悪いと口の中に口臭の原因になる細菌が繁殖しやすいからなんです。
このページでは歯並びが悪い人の口臭発生原因と、効果的な口臭対策方法を紹介しています。
歯並びが悪くても口臭がキツくならない方法が見つかりますのでぜひチェックしてみて下さい。
どうして歯並びが悪いと口臭がキツくなりやすいの?
歯並びが悪い人は歯並びが良い人にくらべて口臭の原因になりやすいポイントが主に3つあります。
1. 食べかすが溜まりやすい
歯並びが悪いと食後の食べかすが溜まりやすくなってしまいます。
食べかすは口内の細菌エサとなり、繁殖の原因になってしまいます。
だから口臭の原因にも繋がってしまうんです。
2. 歯に汚れが残りやすい
歯並びが悪いと歯磨きでの磨き残しが増えてしまいます。
歯並びが良い人でも少しの磨き残しは出来てしまうのに、歯並びが悪いと余計に磨き残しが発生してしまいます。
磨き残しは虫歯や歯周病の原因になるので口臭もキツくなってしまいます。
3. 口の中が乾きやすい
歯並びが悪い人の中でも出っ歯の人は口が常に開いた状態になってしまうので口の中が乾きやすくなってしまいます(ドライマウスの状態)。
ドライマウスは唾液の量が減っている状態です。唾液には細菌の繁殖を抑えるなどの口内を浄化する作用があるため、唾液が減ると口内環境も悪化して口臭がキツくなってしまいます。
歯並びが悪い人に効果的なおすすめ口臭対策方法
歯並びが悪い人は汚れや細菌がたまりやすく、口内環境が悪化しやすいから口臭が発生してしまいます。だから歯磨きで汚れや細菌をしっかりと取り除くことが口臭対策には大切なポイントになります。
そこで歯並びが悪い人におすすめの歯磨きグッズを紹介します。
1.ワンタフトブラシ
ワンタフトブラシは上の写真のような三角毛の独特な形状をしている歯ブラシです。
ブラシの部分がひとかたまりになっていることと、ヘッド部分が小さいので、口内の細かな箇所を磨くのにとても適しています。
だから歯並びの悪い箇所は通常の歯ブラシでは磨きにくいですが、ワンタフトブラシならしっかりと磨くことができます。
ワンタフトブラシは多くの歯科衛生士さんから支持されていたり、虫歯予防先進国であるスウェーデンなどでも多くの人が使っています。
ドラックストアやインターネット通販などで簡単に購入することができるのでぜひ一度試してみて下さい。
ワンタフトブラシのより詳しい情報についてはタフトブラシの使い方と口臭予防効果を参照してみて下さい。
2.歯間ブラシ(デンタルフロス)
歯並びが悪いと歯と歯の間に食べかすや汚れ(歯垢)がたまりやすくなります。
そこで歯間ブラシやデンタルフロスを使用することで歯と歯の間の汚れをしっかりと掃除することができます。
歯間ブラシやデンタルフロスは歯並びの悪い箇所以外にもとても有効なので必ず1日に1回は使用するようにしましょう。
歯間ブラシのより詳しい情報は「歯間ブラシの口臭予防効果について」で紹介していますので参照してみて下さい。
普通の歯ブラシだけでは歯磨きは不十分?
実は普通の歯ブラシで歯磨きをしただけでは口の中の汚れの約6割程度しか掃除できていないんです。
そこで歯間ブラシやデンタルフロスを併用することで約9割程度まで掃除率をアップさせることができます。
だから歯並びが悪い人も良い人も普通の歯ブラシだけでなく、歯間ブラシも使うことが虫歯や歯周病予防には大切になります。
3.マウスウォッシュ
マウスウォッシュは液体なので歯並びの悪い凸凹した箇所にも届いてくれます。
だから歯磨きの仕上げにはマウスウォッシュを使用すると良いでしょう。
ただし、歯磨きをせずにマウスウォッシュだけを使用してもあまり効果はありません。
なぜならマウスウォッシュは口の中の細菌を殺菌する作用はありますが、口の中の汚れ(食べかすや歯垢)を落とすことはできないからです。
だから必ず歯ブラシで歯を磨いて、仕上げマウスウォッシュを使用するようにしましょう。
歯磨き粉の選び方も口腔ケアには大切なポイントです。
歯磨き粉には主に以下のような効果があります。
- 汚れの除去
- 口臭予防
- 殺菌作用
ただし、ドラッグストアなどで安く売っている歯磨き粉の中には、泡立ちだけがよくて歯磨きをした気分にさせてしまうものも少なくありません。
さらに研磨剤がたくさん含まれていて歯を傷つけてしまうものもあります。
だから歯磨き粉は価格だけでなく、効果や成分もよくチェックして選ぶことが大切です。
- 低研磨性(研磨剤無配合)
- フッ素配合
- 歯の表面の修復作用
このような成分や効果を謳っている商品を選ぶとよいでしょう。
口腔ケア研究所のおすすめは「オーラパールプラス」です
オーラパールプラスは風邪薬ジキニンで有名な全薬グループが8年もの歳月をかけて開発された商品で、口の中のあらゆる問題に対応できるようにこだわり抜かれて作られた歯磨き粉です。
オーラパールプラスは歯の白さを取り戻す効果が注目されがちなのですが、口臭予防にも大変優れた効果があります。
歯と歯茎を健康な状態へ導く10種類もの有効成分がたっぷりと配合されており、薬用成分の配合率は歯磨き粉の中ではトップクラスです。
- 薬用ハイドロキシアパタイト
- 塩化ナトリウム
- イソプロピルメチルフェノール
- グリチルリチン酸
- トラネキサム酸
これらの成分が口内のトラブルをトータルに改善することで口臭をしっかりと抑えてくれます。
実際に私がいくつも試してきた歯磨き粉の中で、1番高い口臭予防効果を実感できたのがオーラパールでした。
オーラパールで歯磨きをするとスッキリ感が抜群で、3時間くらいは口の中のネバつきをしっかりと抑えられて、長時間口臭を気にせずに過ごせるようになりました。
オーラパールの公式サイトでは初回購入が約29%OFFになるお得な割引きやオリジナル歯ブラシのプレゼントなどもあるので、お得に買うなら公式サイトがおすすめです。
口臭予防に効果の高い歯磨き粉を探している人はぜひ一度試してみて下さい。
歯並びの悪い人は定期的な歯科検診も忘れずに!
歯並びが悪い人は半年に1回くらいは歯科検診を受けるようにしましょう。
なぜなら自分ではしっかりと歯磨きができているつもりでも、磨き残しが溜まっている可能性が高いからです。
歯に付着した歯垢はしばらくすると歯石になり自分では取れなくなってしまいます。だから定期的に歯科医院で汚れのチェックや歯石の除去(スケーリング)を行なってもらうことが大切です。
また歯科医院では歯磨き方法も指導してもらえます。自分の歯磨き方法をチェックしてもらい、正しく歯磨きをするようにしましょう。
悪い歯並びはできるだけ若い内に矯正するのがおすすめです
悪い歯並びは矯正で治すことができます。
でも矯正はできるだけ早く年齢の若い内に行う方が良いんです。
子供や若い内は歯が動きやすいのですが、大人になってからだと歯が動きにくいので時間がかかってしまいます。
また大人になると歯周病にかかっている場合も多く、歯周病の進行具合によっては矯正治療を行うことができません。歯周病が進行しているのに矯正治療で無理な力を歯に加えると歯が抜け落ちてしまうという可能性もあります。
だから歯並びの矯正治療を考えている人はできるだけ早めに行うようにしましょう。
悪い歯並びと口臭まとめ
歯並びが悪いと汚れがたまりやすいのでしっかりと口内ケアを行うようにしましょう。そうすることで口臭も予防することができます。
このページで紹介したワンタフトブラシや歯間ブラシなどを利用して良好な口内環境を目指しましょう。