仕事中に口臭がきつくなる4つの場面と対策方法!

仕事中に自分の口臭が気になることってよくありますよね。

お腹が減ってくる昼ご飯前や残業中、大切な商談や会議の前に緊張している時など、仕事中には口臭がキツくなりやすい場面がいくつもあります。

仕事中に口臭が気になるとそちらばかり気になって仕事に集中できなくなったり、他人としっかりと会話ができなくなったりしてしまいます。

そんな仕事中の口臭についてキツくなりやすい4つの場面と、それぞれに効果的な口臭対策方法を紹介しています。仕事中の口臭を何とかしたいという人はぜひチェックしてみて下さい。

仕事中に口臭がキツくなりやすい4つの場面

仕事中に会話する男性と女性

仕事中には口臭がキツくなりやすい場面が主に4つあります。

  • 1.空腹の時
  • 2.緊張している時
  • 3.疲れている時
  • 4.睡眠不足の時

このいずれかの場面に当てはまる時は口臭がキツくなっている可能性が高いんです。

① 空腹の時の口臭

仕事中にお腹がなる女性

空腹時は口内の唾液の分泌量が減少しています。唾液には口内の細菌の繁殖を抑えて清潔に保つ働きがあるので、唾液が減ると口内の細菌が増えて口臭がきつくなってしまいます。

仕事中だと昼食前や夕方~夜(残業中)などに空腹になりがちなので要注意です。

唾液は食後に多く分泌されます。そして食後時間が経つにつれて少しづつ分泌量が減っていきます。だからお腹が減ってきた時は前の食事から時間が経っているという事なので唾液が減少して口臭もキツくなってしまうという事なんです。

空腹時の口臭については「空腹時の口臭を抑える4つのおすすめ口臭対策!」で詳しく紹介していますので参照して下さい。

② 緊張している時の口臭

大事な商談前で緊張している男性

緊張している時は自律神経のバランスが乱れやすくなります。通常人間は無意識の内に交感神経と副交感神経をバランスよく働かせながら生きています。

ところが緊張すると交感神経の働きが優位になり、副交感神経の働きが抑えられてしまいます。副交感神経には唾液の分泌をコントロールする働きがある為、副交感神経の働きが抑えられると唾液も減少してしまいます。これにより口臭がきつくなってしまいます。

仕事中だと大切な商談時や大人数の前のプレゼン時など緊張している時は要注意です。

緊張が原因の口臭については「すぐに緊張してしまう人の口臭予防ガイド!」で詳しく紹介していますので参照して下さい。

③ 疲れている時の口臭

疲れが溜まっているサラリーマン

毎日朝から夜遅くまで忙しく働いていると疲労が溜まってきますよね。忙しい時は肉体的な疲労だけでなくストレスなどの精神的な疲労も溜まってくると思います。

そんな疲労が溜まっている時は緊張している時と同じで自律神経のバランスが乱れやすくなってしまいます。すると副交感神経の働きが抑えられて唾液の分泌量が減少して口臭がキツくなってしまいます。

朝から夜まで毎日長時間働いている人や、ストレスが多い仕事の人は要注意です。

疲労が原因の口臭については「疲労が原因の口臭を改善するための5つの対策方法!」で詳しく紹介していますので参照して下さい。

④ 睡眠不足の時の口臭

仕事中に居眠りしているOL

夜遅くまでの仕事が毎日続くと睡眠不足になってしまいますよね。そんな睡眠不足も自律神経のバランスの乱れを招き口臭がキツくなってしまいます。これは緊張時や疲労時と同じ仕組みで、睡眠不足になると唾液が減少することによって口臭がキツくなってしまいます。

さらに睡眠不足は胃の働きを低下させてしまうことによっても口臭を発生させてしまいます。胃の働きが低下すると食べた物が長時間消化されずに消化不良を起こしてしまいます。すると食べ物が胃の中で異常発酵を起こして悪臭ガスを発生させてしまいます。この悪臭ガスが口臭の原因になります。

しかも胃の働き低下が原因の口臭は体の中からクサい臭いが出てきているので、歯磨きなどの口内ケアでは抑えることができません。だから少し特別な口臭対策が必要となります。

胃の臭いが原因の口臭については「胃の臭いが原因の口臭をスッキリ消す方法とは?」で詳しく紹介していますので参照して下さい。

仕事中に効果的な口臭対策方法

ここからは仕事中に口臭が気になる時に効果的に臭いを抑えることができる対策方法を紹介していきます。

仕事中でも簡単に、かつ効果的に行える口臭対策としては以下のようなものがあります。

  • 歯磨き
  • マウスウォッシュ
  • 水分補給をこまめに行う
  • ガムを噛む
  • 間食をする

歯磨きやマウスウォッシュで口内ケアを行う

歯ブラシと歯磨き粉

歯磨きは口内の汚れや細菌を洗い流すことができるので口臭対策には大変有効です。

また歯磨き粉やマウスウォッシュには殺菌成分が配合されている商品も多いので、歯磨き時にそのような商品を併用することでより一層口臭を抑えることができます。

仕事中でも昼食後や休憩時間などに歯磨きができると思いますので、口臭が気になる時は歯を磨きましょう。

口臭予防に効果的な歯磨き粉について

歯磨き粉は商品によって配合されている成分が異なります。だから口臭を効果的に予防するには口臭予防効果のある成分が配合された商品を選ぶことがポイントです。

歯磨きで口臭を最大限に予防したい人は歯磨き粉を買う時に成分や効果をよくチェックして購入しましょう。

当サイトでは口臭予防効果の高かった歯磨き粉を紹介しています。

⇒口臭予防におすすめの歯磨き粉ランキング!

歯磨き粉を選ぶ際は参考にしてみて下さい。

マウスウォッシュの注意点

マウスウォッシュは口に含んでクチュクチュするだけなので、ほんの数十秒で使用することができる大変便利な口内ケアグッズです。ただし仕事中に頻繁に使用するのは注意が必要なんです。

なぜならマウスウォッシュにはアルコールが含まれているものが多く、頻繁に使用すると口の中の乾きを招いてしまうんです。だから手軽に使えるからと言って使いすぎると逆に口臭がきつくなる可能性があります。

マウスウォッシュの口臭対策効果については「マウスウォッシュの本当の口臭予防効果と新事実!」で詳しく紹介していますので参照してみて下さい。

水分補給をこまめに行う

ペットボトルの水

仕事中はこまめに水分補給を行うことが口臭対策に大切なポイントです。

水分補給をこまめに行うことで緊張や空腹などで乾いた口の中を潤すことができます。これにより、唾液の分泌を促して口臭対策ができます。

水分補給は必ず水かお茶(ノンカフェイン)で行って下さい。コーヒーやジュースなどはカフェインや砂糖が入っているので逆に口臭をきつくさせてしまう可能性があります。

飲み物での口臭対策については「飲み物で口臭予防したいならコレを飲みましょう!」で詳しく紹介していますので参照してください。

ガムを噛む、間食をする

ガム

仕事中に口臭が気になる時は可能であればガムを噛んだり、間食をすることが口臭対策に効果的です。

ガムを噛んだり、間食をすることで顎(あご)を動かして唾液の分泌を促すことができるからです。その際はガムも間食もしっかりと噛む事が口臭対策のポイントになります。

口臭対策にガムを噛む場合はキシリトール入りの物を選んだり、砂糖が入っていない物にしましょう。砂糖の入った甘いガムは虫歯の原因になってしまいます。

また間食をする場合はできるだけ硬い食べ物が良いでしょう。自然によく噛んで唾液の分泌を促すことができます。柔らかいお菓子やケーキだとあまり噛まずに食べれてしまうのであまり効果がありません。

口臭サプリメントを飲む

ここまで紹介した歯磨きや水分補給などの対策方法は口内に原因がある場合に効果のある方法です。だから睡眠不足などで胃からくる口臭の場合は効果がありません。

そこで胃などの体内からくる口臭を抑えるには口臭サプリメントが効果的です。

口臭サプリメント

口臭サプリメントは体内で発生した悪臭成分に作用して、消臭・無臭化する効果があります。それにより口臭を体の中から抑えることができます。

仕事で睡眠不足や疲労が溜まって「胃の臭いが口臭になっているかも」と感じている人は一度口臭サプリメントを試してみて下さい。

当サイトでは私が今までに使用してきた口臭サプリメントの中で効果の高かったものを紹介しています。口臭サプリメントを試してみようかなという人はぜひ参考にしてみて下さい。

⇒【効果で徹底比較】口臭サプリメントランキング!

仕事中の口臭対策まとめ

どうでしたか?仕事中の口臭の原因の多くは唾液の分泌が減少することによるものなんですね。だから口の中を掃除したり、唾液の分泌を促す対策を行うことで、口の中を清潔に保ち口臭を抑えることができます。

また仕事で疲労やストレスが溜まっていたり、睡眠不足の人はストレスを解消したりゆっくり休むことも大切です。忙しくてなかなか時間が取れないと思いますが、自分なりのストレス解消方法を見つけるなど、肉体的にも精神的にも余裕を持つことも大切な口臭対策のポイントになります。

仕事に思いっきり取り組めるように爽やかな息を目指して下さい。