胃の調子が悪くてムカムカする時は胃酸の出過ぎ(胃酸過多)で口臭がきつくなっていると思ってませんか?
確かに胃酸は口臭の原因になります。ただしそれは食道にまで胃酸が逆流してきた場合です。そうでないと胃酸の臭いが直接口臭の原因になることはありません。
では胃の調子が悪い時はなぜ口臭がきつくなってしまうのでしょうか?
それは胃酸の出過ぎではなく、胃酸が少なすぎるからなんです。
胃酸の分泌量が少ないと食べた物がなかなか胃で消化されず、長時間胃にとどまってしまいますよね。すると食べた物が発酵して悪臭ガスを発するようになります。この悪臭ガスが口臭の原因になってしまうんです。
胃酸が少ないことによる口臭発生メカニズムとは?
胃の不調によって胃酸の分泌量が減少していると消化不良を起こして、胃の中に食べた物が長い時間とどまってしまいます。そして消化されずに残ってしまった食べ物が異常発酵して悪臭を放つようになります。
この悪臭成分はやがて血液の中に溶け込んでしまい、血流にのって体中を巡っていきます。そして肺にまで運ばれてきた悪臭成分は気化して呼吸をする際に体の外へ出ていきます。
これが胃酸が少ないことによる口臭の発生メカニズムです。
胃の臭いと口臭については「胃の臭いが原因の口臭をスッキリ消す方法とは?」でも詳しく紹介していますので参照してみて下さい。
胃酸が少ない時の症状とは?
胃酸の分泌量が減少していると主に以下のような症状があります。
- 食後に胃がもたれる、ムカムカする
- 食欲がわかない
- 胃の中にガスがたまったような充満感がある
また、胃酸が減ると食べた物の消化量を減少させる為に、体に吸収される栄養素も減少してしまうので体にも良くありません。
胃酸の出過ぎ(胃酸過多)も逆流性食道炎の原因になる等の問題がありますが、胃酸の少なすぎも体には問題なんですね。
胃酸過多か胃酸が少ないかどうかを調べる方法
自分は胃酸過少か胃酸過多なのかわからないという人の為に自分でチェックする方法を紹介したいと思います。
まず食事前に大さじ1杯の100%レモン果汁を水で約3倍に薄めます。
そして食事をしながらそのレモン水を飲みます。
もし食後2〜3時間後に胃が重い感じや不快感があるならば、胃酸が通常かもしくは多いということになります。
逆にいつもよりも胃の感じがスッキリしているという人は胃酸の量が少ないということになります。
これはレモンには胃酸を分泌する効果があるので、胃酸が足りている人は胃酸過多になってしまいますし、胃酸が少ない人は胃酸の量が増えていつもよりも消化が早くできるということなんです。
この方法はその日の胃の状態などもあると思いますので100%正しいとは限りませんが、参考程度にはなると思います。ぜひ1度この方法であなたの胃酸の状態を調べてみて下さい。
胃酸の分泌を促すにはどうしたら良いの?
食べ物で胃酸の分泌を促すことができます。
- 繊維の多い食べ物
- 硬い食べ物
これらは胃の壁を刺激する為、胃酸の分泌が促されます。
さらに
- 酸味が強い食べ物
- 甘みが強い食べ物
- 辛い食べ物
- アルコール
- カフェインが入った飲み物
なども胃酸の分泌を促します。ただしこれらは摂取しすぎると胃に負担をかけてしまうので食べ過ぎ、飲み過ぎには十分注意しましょう。
胃酸が少ない人の口臭対策方法とは?
胃酸が少なくて口臭がきつくなっている人は、消化不良から体内に悪臭成分が充満しています。だからその悪臭成分を消臭することで口臭も抑えることができます。
そしてその悪臭成分を消臭するには口臭サプリメントが効果的なんです。
口臭サプリメントは胃で発生した悪臭成分に直接働きかけて消臭・無臭化する効果があります。またサプリメントの成分が体内に吸収されると、血液中に取り込まれて体中を巡っている悪臭成分にも働きかけて臭いを抑えることができます。
だから口臭サプリメントは胃酸が少ない人の口臭予防に効果的なんです。
私も以前は胃の不調から口臭がきつくなっていてかなり悩んでいました。ところが口臭サプリメントを試してみたら驚くほどスッキリと口臭を抑えることができました。
サプリを飲み始めて3日ほどで口臭がなくなってきているのを実感することができました。また朝飲むだけで1日中効果が持続してくれるのでとっても助かっています。
当サイトでは実際に使用して効果が高かった口臭サプリメントを紹介しています。
口臭サプリメントを試してみようかなという人は参考にしてみて下さい。
胃酸と口臭のまとめ
- 胃酸過多と思っている人でも実は逆の胃酸過少の人も多い
- 胃酸が少ないと消化不良から口臭がキツくなる
- 胃酸が少ない人は食生活や生活習慣を改善しながら治していく
- 胃酸が少ないことによる口臭には口臭サプリメントが効果的