慢性胃炎は胃もたれや胸焼け、食欲不振が長期間続いてしまう大変辛い病気です。
そんな慢性胃炎の人は口臭もキツくなってしまいます。
なぜなら慢性胃炎になると胃が正常に働かなくなり、食べた物が消化されずに胃の中長時間にとどまってしまいます。そしてそれらの食べ物は異常発酵を起こして悪臭を放つようになります。この食べ物から発生した悪臭が口臭の原因になってしまうんです。
しかも慢性胃炎が原因の口臭は「卵の腐った臭い」「ドブの臭い」「雑巾の臭い」に例えられるくらいかなり強烈な臭いになります。
このページでは慢性胃炎が原因の口臭を効果的に抑える方法を紹介しています。慢性胃炎でお悩みの人はぜひチェックしてみて下さい。
慢性胃炎はなぜ起こるの?
胃では食べた物を消化する為に強力な酸である胃液が分泌されているます。その強力な酸は胃粘膜をも溶かしてしまうので、胃の壁からは胃粘膜を守る為に粘液が分泌されています。
しかしその胃粘膜を守る防御機能が低下することで慢性胃炎が起こってしまいます。
ではなぜ胃粘膜の防御機能が低下するのかというと、ほとんどの場合「ピロリ菌」が原因となります。
※以前は「加齢」が慢性胃炎の原因と考えられていたのですが、ピロリ菌が発見されてはからはその考えは大きく変わってしまいました。
ピロリ菌はアンモニアを作り出して、胃を傷つけてしまいます。だから胃がピロリ菌に感染されると胃が弱って慢性胃炎が引き起こされてしまいます。
ピロリ菌は日本人の約半分が胃に保有していると言われています。現代では下水道などの衛生環境が整っているので感染率は減少してきてるのですが、50代以上の人は子供の頃に感染してしまっている場合が多く、約80%もの人がピロリ菌に感染してしまっています。
ピロリ菌と口臭については「胃に生息するピロリ菌が原因の口臭を治す方法!」で詳しく紹介していますので参照してみて下さい。
慢性胃炎の症状とは?
慢性胃炎になると胃の働きが低下するので、以下のようなさまざまな症状が表れます。
- 胃もたれ
- 胸焼け
- 食欲不振
- 胃の不快感
- 吐き気
- 食後の腹痛
また慢性胃炎は長期間放置していると胃がんを引き起こす可能性もある大変怖い病気です。胃の不調が続く場合は早めに病院で検査してもらいましょう。
慢性胃炎が原因の口臭を根本から治すたった1つの方法!
慢性胃炎が原因の口臭を根本的に治す方法、それは慢性胃炎を治すしかありません。
だからまずはじめに、あなたの胃の不調は本当に慢性胃炎が原因なのかどうかを病院で調べてもらう必要があります。
そして慢性胃炎の場合は、原因を突き止めて治療を行うことで、症状の改善とともに口臭も無くなっていきます。
先ほども紹介したように慢性胃炎の原因の多くはピロリ菌です。ピロリ菌の感染が見つかった場合は薬の服用で除菌していきます。ピロリ菌は慢性胃炎だけでなく胃のさまざまな病気の原因になってしまうので、できるだけ早く対処しておくことが大切です。
慢性胃炎が原因の口臭をいち早く抑える為の方法とは?
慢性胃炎が原因の口臭は病気を治すことが1番の対策方法ですが、病院で診察して治療するまでに少し時間がかかってしまいますね。
でも口臭だけでもいち早く抑えたいですよね?
そんな時に効果的なのが口臭サプリメントです。
口臭サプリメントは体の中で発生した悪臭成分を消臭・無臭化する効果があるので、慢性胃炎が原因で発生した口臭にも効果的なんです。
口臭サプリメントは1日に1〜3粒ほど飲むことで消臭成分が徐々に体の中へ浸透していき、3日〜1週間程度で効果が表れ始めて口臭を抑えることができます。
私も胃が弱い体質でよく消化不良が原因で口臭がキツくなるのですが、口臭サプリメントを飲み始めてからは1日中口臭を気にすることなく過ごすことができるようになりました。
当サイトでは実際に使用した口臭サプリメントの中で効果が高かった商品を紹介しています。
慢性胃炎が原因の口臭をいち早く何とかしたいという人は一度試してみて下さい。
慢性胃炎と口臭のまとめ
慢性胃炎は口臭だけでなく、胃もたれや胸焼けなど辛い症状が出る病気です。また長期間放置していると胃がんなどの怖い病気を引き起こしてしまう可能性もあります。
慢性的に胃の調子が悪いという人は早く病院で治療してもらいましょう。
最後にもう一度言いますが慢性胃炎が原因の口臭は病気を治さなければ根本的に改善することはできません。口臭サプリメントで口臭を抑えることができたとしても、必ず病院で診察してもらいましょう。