日常生活で吐き気を催す時ってありますよね?
吐き気はさまざまな原因が考えられるのですが、その中でも吐き気と共に口臭も発生してしまうものがあります。
- 暴飲暴食
- ストレス
この2つの要因は吐き気と同時にキツい口臭も発生している可能性があります。
このページでは吐き気からくる口臭について詳しく紹介しています。
もしあなたの吐き気の原因がこのどちらかが考えられる場合は、このページで紹介する口臭対策方法を試してみて下さい。
どうして吐き気と同時に口臭がキツくなるの?
冒頭でも紹介しましたが、「暴飲暴食」「ストレス」は吐き気と口臭の原因になります。
① 暴飲暴食
食べ過ぎ、飲み過ぎなどの暴飲暴食は胃にたいへん大きな負担をかけてしまいます。胃に負担がかかると胃の粘膜に炎症が起こって吐き気を催してしまいます。
また暴飲暴食は胃酸の分泌が乱れることや、消化酵素を分泌するすい臓の働きも低下してしまうことから消化不良が起こってしまいます。
消化不良が起こると胃に食べた物が長時間残ってしまい、その食べた物が異常発酵を起こして悪臭を発するようになります。この悪臭が血液を介して肺から呼気として出てきます。これがキツい口臭になってしまいます。
② ストレス
人間はストレスを感じると自律神経の働きが乱れてしまいます。
自律神経は胃腸などの内臓の働きをコントロールしています。だから自律神経の働きが乱れると胃の調子が悪くなってしまいます。
胃の調子が悪くなると吐き気が起こったり、消化不良から口臭が発生してしまいます。
胃が悪い時の口臭はこちらで詳しく紹介しています。
まだまだある吐き気の原因について
吐き気は上記の原因以外にもさまざまな要因によって引き起こされてしまいます。
- 乗り物酔い
- 食中毒
- 妊娠
- 喫煙
- 薬の副作用
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
- 胃がん
- 逆流性食道炎
この吐き気の原因の中には病気によるものもありますね。吐き気の症状が続く場合は一度病院で診てもらうようにしましょう。
また上記の中でも逆流性食道炎は口臭の原因にもなってしまいますので注意しましょう。
吐き気と同時に起こる口臭を抑える3つの対策方法とは?
① 胃への負担を減らす
吐き気と口臭の症状がある時は何かしらで胃の調子が悪くなっていることが考えられます。だから胃への負担を減らすことで胃の不調を改善しましょう。
胃への負担を減らすポイント
- 食事は腹八分目にする
- よく噛んで食べる
- お酒を飲み過ぎない
- 辛い物など刺激のある食べ物を控える
- 消化の良い食べ物を食べる
- タバコを控える
- 睡眠をたくさん摂る
- ストレスを溜めない
他にも胃に優しくするポイントはありますが、まずは上記ポイントから実践をしてみて下さい。
胃の不調が改善してくれば、吐き気と口臭も治ってくると思います。
② 適度な運動を行う
運動不足な人は多いのではないでしょうか?
運動不足は胃などの内臓の働きを低下させてしまいます。
ジョギングやウォーキングなど適度な運動を毎日行うことで、胃の不調を改善することができます。
また適度な運動はストレスを解消したり、自律神経を整えることにも効果的です。
自律神経の働きを整えることも胃の調子を良くするのに大変大切なポイントです。
ぜひ毎日少しでも運動をする習慣を身につけて下さい。そうすることで吐き気と口臭も改善することができると思います。
③ 口臭サプリメントを飲む
仕事などで毎日忙しくて、すぐには生活習慣を変えたり運動する時間が取れないという人も多いと思います。
そんな人は口臭サプリメントを試してみて下さい。
口臭サプリメントは消臭効果のある成分から作られていて、体の中に有効成分が浸透して体の内側から口臭を抑えてくれます。
だから吐き気がある時の口臭にも効果が期待できます。
口臭サプリメントは飲んですぐに効くものではありませんが、飲み始めて3日〜1週間くらいで効果が出てきます。
頻繁に吐き気と口臭に悩まされている人はぜひ試してみて下さい。
当サイトでは私がこれまでに試した口臭サプリメントのなかで効果の高かった商品を紹介しています。
口臭サプリメントを選ぶ際は参考にしてみて下さい。
吐き気と口臭まとめ
吐き気だけでも辛い症状なのに口臭までキツくなるなんて最悪ですよね。
このページ紹介した対策方法で吐き気と口臭を改善しましょう。
また吐き気がなかなか治らないという場合は病気の可能性もありますので、気になる人はできるだけ早めに病院へ診察に行きましょう。