緊張すると胃がキリキリと痛くなることがありますよね?しかも胃が痛い状態が続くと口臭も気になるようになると思います。
私は昔から容姿にコンプレックスがあったり、何事にも要領が悪いといったことから自分に自信がなく、ちょっとしたことで緊張していました。そして緊張するといつも胃が痛みだして口臭がキツくなっていました。
しかも緊張からくる口臭はとても酷い臭いで「ドブの臭い」「雑巾の臭い」と言われたこともありました。
そんなこともありさらに自分に自信がなくなり、かなり精神的にも落ち込んでいました。
でも私はそれではダメだと思い、色んな本を読んだりインターネットなどで原因や対策方法を調べました。
- 緊張を和らげる方法
- 胃が痛い時の対策方法
- 胃からくる口臭を抑える方法
これらを徹底的に調べることで、今ではちょっとしたことでは緊張しないようになりましたし、緊張をする頻度が少なくなったことで胃が痛くなることも少なくなりました。また緊張した時に効果的な口臭対策方法も分かったので、嫌な臭いも気にならなくなりました。
そしてなにより自分への自信もかなり取り戻すことができるようになり、毎日が楽しく過ごせるようになりました。
このページでは以下の点について詳しく紹介しています。
ぜひ緊張をしても胃の調子が悪くならず、口臭も気にならない方法を身につけて下さい。きっと自分に自信が戻って毎日がすごく楽しくなると思います。
なぜ緊張すると胃が痛くなるの?
緊張している時や大切な面談のことなどを考えると胃がキリキリと痛みますよね。
これは緊張すると自律神経の働きが乱れて、胃酸がたくさん分泌されて胃粘膜を荒らすことが原因なんです。
自律神経とは胃などの内臓や血管など人間が意識的に動かすとことができない部分をコントロールしてくれている神経です。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、通常はこの2つがバランスよく働いて体の機能を調整してくれています。
ところが緊張やストレスを感じると交感神経が優位に働くようになり、自律神経のバランスが乱れてしまいます。
これにより胃の働きもおかしくなり、胃痛などの不調が起こってしまいます。
緊張で胃の調子が悪くなるとなぜ口臭がキツくなるの?
胃の調子が悪くなると体の内側から口臭がキツくなってしまいます。
それは胃の調子が悪くなると食べたものが胃で正常に消化されずに消化不良を起こしてしまうからなんです。
消化不良で胃の中に長時間残ってしまった食べ物は異常発酵を起こして悪臭ガスを発生させてしまいます。
そして胃の中に充満した悪臭ガスがやがて胃の壁から血液に溶け込んでいきます。
さらに血液に溶け込んだ悪臭ガスは体全体へ運ばれていきます。肺にまで運ばれてきた悪臭ガスは気化されて呼気として口から出てきてしまいます。
これが緊張で胃の調子が悪い時の口臭発生メカニズムです。
この胃からくる口臭はとてもキツい臭いで、
- ドブの臭い
- 雑巾の臭い
- カビの臭い
このようなニオイになります。
緊張しても胃が痛くならないための4つのポイント
(1)有酸素運動をする
大切な仕事や面談のことを思い出して緊張する時は、ジョキングやウォーキングなどの有酸素運動を行いましょう。
有酸素運動で体を動かすことで、頭の中のモヤモヤを解消して緊張を和らげることができます。
また有酸素運動は自律神経を整える働きもあるので、胃の調子を整えて痛みやムカつきなどの症状を抑えることができます。
(2)腹式呼吸で息をする
腹式呼吸は胸式呼吸よりも緊張を和らげるのに効果があります。
腹式呼吸とは、一般的には胸の周りの骨格をなるべく動かさずに行う呼吸のこで、普段みなさんが一般的に行っている胸式呼吸と比べると以下のような特徴があります。
- 胸式呼吸よりも呼吸量が多い
- ゆっくりと吐く必要がある
このような点から体にたくさんの酸素を取り込むことができるので、リラックス効果があり緊張を和らげることができます。
腹式呼吸のやり方はお腹をふくらませるように息を吸って、お腹をへこますようにゆっくりと息を吐くように呼吸をしましょう。
(3)深く深呼吸をする
緊張をしている時は無意識の内に呼吸が浅くなっている場合が多いんです。
緊張してきた時は深くゆっくりと深呼吸することで呼吸が落ち着き脈拍もゆっくりになります。
深呼吸と上記で紹介した腹式呼吸との違いは、腹式呼吸は日常的に行って緊張しにくくする対策方法で、深呼吸はまさに緊張している時に緊張を和らげる対策方法です。
(4)イメージトレーニングを行う
緊張をするということは「失敗したらどうしよう」「間違えてしまうかも」とマイナスのイメージばかりが頭の中に浮かんでくる状態だと思います。
そこでうまくいくプラスのイメージを繰り返し思い浮かべるイメージトレーニングを行うことで緊張を和らげることができます。
イメージトレーニングの効果としては以下のようなものがあります。
- 成功のイメージを脳にすりこむ
- プラスの感情、感覚を身につける
- 本番前の緊張の緩和
- 集中力を上げる
- 不安の解消
緊張しても口臭を抑える対策方法
緊張している時は精神的に辛い状態なのに、さらに口臭まで気になると余計に緊張やストレスを感じてしまいますね。
緊張を和らげることができれば1番良いのですが、どうしても緊張してしまうという場合があります。
そんな時は口臭サプリメントを試してみて下さい。
口臭サプリメントは体内で発生した悪臭成分に作用して消臭・無臭化してくれるので緊張で胃からくる口臭にも効果が期待できます。
私は以前はちょっとしたことで緊張して毎日のように口臭が気になっていたので、口臭サプリメントを飲むようにしました。
するとサプリを飲むようになってからは口臭をかなり抑えることができるようになり、口臭を気にすることがなくなりました。
また口臭サプリメントは飲み始めてから効果が出てくるまでに3日ほど時間がかかるのですが、1度効果が出てくると朝から夜10時頃に帰宅するまでずっと嫌な臭いを抑えることができました。
口臭がなくなるだけでも緊張している時の精神的な負担がかなり軽減されるので、胃の調子も良くなり本当に助かっています。
当サイトでは私がこれまでに試した口臭サプリメントの中で効果の高かったものを紹介しています。
緊張で胃が痛くて口臭も気になるという人はぜひ一度試してみて下さい。
まとめ
緊張を和らげる方法と口臭対策についてわかりましたでしょうか?
緊張を和らげる方法については人それぞれ自分に合った方法が他にもあると思いますので、他にも色々試してみて下さい。
また緊張は「失敗できない!」「かっこ悪い所を見せられない!」というような思いから起こってしまうことが多いと思います。
でも大抵のことは失敗しても大丈夫ですし、他人はそこまであなたのことに注目していません。
だからあなたがちょっとくらい失敗しても誰も何も気にしていないものです。
何事も「失敗してもいいや」くらいの気持ちでいると、あまり緊張せずに胃も痛くならないと思います。