胃がムカムカする時の口臭を抑える3つの対策方法!

胃がもたれたり重たい感じがしてムカムカすることがあると思います。吐き気などがしてとても辛いですよね。

そんな時って口臭も気になりませんか?

ムカムカ・・・ムカムカとして胃から嫌な臭いも込み上げてくる感じがして口臭がキツくなっているような感じがあると思います。

そうなんです。実際に胃がムカムカしている時は口臭もキツくなっている可能性が高いんです。

なぜなら胃がムカムカするということは胃の働きが低下している証拠で、胃で口臭の原因となる悪臭成分が発生しやすい状態なんです。

このページでは胃がムカムカする時の口臭について発生の原因から対策方法まで詳しく紹介しています。胃の調子があまり良くなくて頻繁にムカムカするという人はぜひ最後までチェックしてみて下さい。

きっとあなたに合った口臭対策方法が見つかると思います。

なぜ胃がムカムカするの?

胃がムカムカしている男性

胃では食道から運ばれてきた食べ物を胃の中の酸でドロドロの状態に溶かして次の腸(十二指腸)へと流し込んでいきます。

ここで胃の不具合が生じると食べ物が消化不良を起こして腸に運ばれずに胃に長時間止まったり、食道へ逆流しそうになったりすることで胃がムカムカして吐きそうになるという状態になってしまうんです。

胃のムカムカの大きな原因の消化不良とは?

胃がムカムカするのは何かを食べた後ですよね?食べた物が胃でうまく消化されない(つまり消化不良)からムカムカしてくるんです。

消化不良を引きおこす原因としては以下のようなものがあります。

  • 食べ過ぎ
  • 飲みすぎ
  • ストレス
  • 過労
  • 寝る前に食事をする
  • 喫煙
  • 辛い刺激のある食べ物

これらは胃の働きを低下させたり、胃酸の分泌を乱れさせてしまう原因になるので、消化不良を引き起こしてしまいます。

胃の逆蠕動運動とムカムカについて

逆蠕動運動をしている胃

通常食べ物は口から入って肛門にまで逆流することなく運ばれていきます。

これは蠕動運動(ぜんどううんどう)という動き(波をうつような動き)を内臓がしている為なんです。

ところが胃の調子が悪くなったりすると蠕動運動が逆の動きになり、胃の中の物を口の方へ押し戻そうという働きになることがあります。これが逆蠕動運動と言われるものです。

そうなってしまうと、消化不良で胃の中に残ってしまった食べ物が口や食道の方へ押し戻そうとされるので、ムカムカの原因になってしまいます。

なぜ消化不良になると口臭がきつくなるの?

消化不良を起こしている胃

消化不良になると食べた物が長時間消化されずに胃の中に残ってしまいます。すると食べた物が異常発酵を起こして悪臭ガスを放つようになります。

そして胃の中に充満した悪臭ガスは胃の壁から徐々に血管に吸収されて血液に溶け込んでしまいます。

血液に溶け込んだ悪臭成分は全身を巡り、肺にまで運ばれてくると気化されて呼吸として体の外へ排出されてしまいます。そして悪臭として口から臭ってしまいます。

これが胃がムカムカする時に口臭がきつくなってしまうメカニズムなんです。

胃の臭いからくる口臭については胃の臭いが原因の口臭をスッキリ消す方法とは?でも詳しく紹介していますので参照してみて下さい。

胃がムカムカする時の3つの口臭対策方法とは?

胃がムカムカする時の口臭は胃に負担をかける事を控えて、胃の消化不良を改善することが口臭対策に大切なポイントとなります。

では具体的に効果的な3つの対策方法を紹介したいと思います。

① 食べ過ぎ、飲み過ぎを止める

満腹のお腹

食べれば食べるほど胃はその分働かなければならないので、負担が増えてしまいます。

「腹八分目」ってよく聞きますよね。あれは胃に負担をかけない為にとても有効な方法なんです。食事はお腹いっぱい食べるのを控えて腹八分目くらいにしておきましょう。そうすることで胃への負担を軽減して、胃のムカムカを改善して口臭を抑えることができます。

また食事はよく噛んで食べることも重要です。口の中でできるだけ小さく噛み砕いておくことで胃への負担が小さくなります。さらによく噛むことで脳の満腹中枢が刺激されるので、少量の食事でも満腹感が得られるので一石二鳥ですね。

② 規則正しい生活リズムを行う

時計

胃は肉体的な疲労だけでなく精神的な疲労(ストレス・心配事)によっても調子が大きく左右される内臓なんです。だから規則正しい生活を送ることで胃への負担を抑えて調子を整えることができます。

規則正しい生活を送るということは、正しい時間に食事を行い、睡眠時間をしっかりと確保して、毎日少しでもリラックスできる時間を作ることです。そうすることで1日の疲れはその日の内に取ることができ、肉体的な疲労だけでなく精神的な疲労の解消にも繋がります。

また夜遅い時間の食事は胃に大きな負担となり、消化不良の大きな原因にもなります。だから規則正しい時間に食事をすることでそれを避けることができるのも良いポイントです。

ストレスと疲労が原因の口臭については以下の記事も参考にしてみて下さい。

③ 胃に優しい食べ物を食べる

様々な種類の野菜

食べ物の中でも消化するのに胃に負担がかかる食べ物と胃に負担が少なく優しい食べ物があります。胃の調子が悪い時は食べる物も意識して胃に優しい物を食べるようにすることで、消化不良やムカムカを改善することができます。

胃に優しい食べ物
  • 豆腐
  • 卵(茶碗蒸しやたまご豆腐)
  • 白身魚
  • 鶏のササミ
  • 大根
  • キャベツ
  • じゃがいも
  • バナナ
胃に負担が大きい食べ物
  • コーヒー
  • 唐辛子
  • ニンニク
  • バター
  • 脂分の多い肉
  • 牛乳

上記で紹介した食べ物はごく一部ですが胃がムカムカする時はこちらを参考にできるだけ胃に負担が少ない食べ物を食べるようにしましょう。

胃がムカムカする時の口臭を少しでも早く抑えたい人へ

このページで紹介した3つの口臭対策方法は生活習慣や食生活を改善する方法なのですが、仕事などが忙しくてすぐには取り組めないという人もいると思います。

そんな人におすすめなのが口臭サプリメントです。

口臭サプリメント

口臭サプリメントは消臭効果のある成分を濃縮して作られたもので、体内で発生した悪臭成分に直接作用して口臭を体の中から抑える効果があります。

だから胃がムカムカして消化不良を起こしている時の胃の臭いにも効果的なんです。

胃の弱い私の口臭も改善できました

私は昔から胃が弱い体質で、ちょっとしたストレスや心配事などで胃がムカムカしたり消化不良が頻繁に起こっていました。また口臭も酷い臭いで、原因がわからずにずっと悩み続けていました。

でも口臭サプリメントを知って飲み始めてみると1週間くらいで口臭が徐々に抑えられてきました。長年悩み続けてきた口臭を簡単に抑えることができて本当に驚きでした。

⇒私の口臭サプリメント体験レビューはこちら

胃のムカムカを抑えて口臭を治すには生活習慣と食生活の改善の毎日の積み重ねが大切です。でも口臭だけは少しでも早くなんとかしたいという人は一度口臭サプリメントを試してみてはいかがでしょうか?

当サイトでは私が今までに使用してきた口臭サプリメントの中で効果の高かったものを紹介しています。口臭サプリメントを試してみようかなという人はぜひ参考にしてみて下さい。

⇒【効果で徹底比較】口臭サプリメントランキング!